失礼、噛みました。

無課金アグロロイヤルでシャドウバースを攻略!

【彼岸】 プレイング 雑感

お久しぶりです、ルキです!

 

3カ月ぶりくらいに遊戯王をしてきたので、雑感を書いてみようと思います。

最近はハースストーンというオンラインカードゲームにはまっていて、そっちばかりをやっていました。ハースストーンでは、ゲームの先を見据えたゲームメイクを要求されることが多くあります。そのため、久々の遊戯王の中でも二手三手先を読むゲームメイク力を発揮できる場面がいくつかあり、自身でもプレイングの向上に驚きました笑。また、ハースストーンは一つ一つのアドバンテージの積み重ねを大切にするため、細かいアドバンテージに対してもシビアにプレイングするという姿勢をそこから学べました。遊戯王は大雑把な動きが多く、今まで一つ一つのアドバンテージにそこまで真剣にプレイできていなかったこともあったので、自身のプレイングの雑な所を見直すきっかけになりました。

 

今回はそんな感じで、久々にプレイした遊戯王の中で見つけた、彼岸デッキのプレイングと対EM竜剣士相手のカードの雑感などをいくつかに絞ってまとめようと思います。後輩のEM竜剣士に彼岸でずっと回していたので、今回はそこに絞ります。私自身が大会で入賞するようなプレイヤーでないため上級者の方の参考にはならないかもしれませんが、彼岸がうまく回せないと思っていたり、これから彼岸を組みたいと思っている人の参考に少しでもなればと思います。

 

 

【彼岸のプレイング】

○ダンテの墓地落としの枚数

状況によって変わると思うので、いくつか場合に分けようと思います。基本的には1か3。

1枚しか落とさない場面

・グラバー・ガトルを使うターンに、下敷きの下級を外して効果を打ちたい時。

手札やフィールドにグラバーやガトルがいて、効果を使う場合はリソースを減らさないためにも、むやみにデッキを削らない方が良いです。

 

・先手ガイドNSマリオンSSダンテからのマリオンを落としたい時。

落として展開できる札として有効に見えるのはグラバーとガトルの2種。しかし、ガトルは落としても、他に彼岸が一緒に落ちないと最初に落としたマリオンをssするしかなく、エンド時に効果を打てなくなってしまいます。グラバーを落とすことができれば、単純に1アドを取ることができます。

ただ、魔サイと合わせてもグラバーを引く確率は高いとは言えず、アドの期待値は高くないです。一方、温存したい他の彼岸(特にファーファ)やシャドールドラゴンを切ってしまうデメリットもあり、個人的にはデメリットの方が大きいのではないかと思っています。リソースを削ってロングゲームにも弱くなります。なので、先行の展開では1枚に収めることをおすすめします。

 

3枚落とす場面

・ダンテで攻撃をする時。

ライフ取りたい。

 

・中盤に墓地リソースがあって、展開したい時。

先行1ターン目ではガトルの対象がなく、落としても展開に繋げることが難しいですが、墓地リソースのある中盤では落ちたガトルは有効札になります。グラバーガトルマリオンの3種が落ちてアドになる状況なら、デメリットを上回るので3枚削るのが良いです。

 

○ダンテ、ベアトの下敷きリソース

デスガイドからダンテまで繋げた時に、思考停止でサーチしたグラバーやガトルを切ってダンテの隣にモンスターを並べることが今までは多かったのですが、この辺りのプレイングを見直しました。

 

・墓地にダンテやウェルギリウスが落ちていない時

デスガイドを切ったりダンテの墓地落としを使わないことで下敷きの彼岸モンスターを温存し、相手にダンテが倒された時に後続の彼岸モンスターから倒されたダンテを吊り上げる半ループが可能になります。先に彼岸モンスターを横に並べ、横の彼岸モンスターから倒された場合は、そのターン中にダンテを蘇生し直すことが難しいです。

もちろん、次のターンに備えて横に展開しておきたい時や、ホープライトニングをケアしたい時などは横に並べたいので、状況に応じて使い分ける必要があります。

EM竜剣士を相手にするときは特にワンキルをされないようにダンテの下にグラバーを残すプレイが有効に働くことが多かったです。

 

・ベアトに繋げる時

今まではベアトに繋げるプランがある時でも、ベアトのユニットの3枚を効果で使いきれないだろうとダンテクジをすることがありました。しかし、ベアトは守備2800や破壊されたら後続を呼べる効果から意外と場持ちが良く、エクシーズ素材3回分の効果を使い切ることが全然あります。また、ダンテクジを引いても、マリオンや墓地にダンテウェルギリウスがある時のガトルくらいしか有効牌がないので、期待値は低いです。

例外として、素材のマリオンを落したい時に1枚だけ落とすのはありだと思います。

 

○ヴェーラーのケアと初動

これまでは初手にデスガイドを握った時は思考停止でデスガイドスタートをしがちでしたが、ヴェーラーを当てられると何もできなくなってしまうことがありました。もう一枚デスガイドを握っていたりなど、2ターン目にデスガイドが立ったまま返ってきても能動的に展開できるようなハンドであったらデスガイドスタートが良いですが、ケア可能なハンドであればケアしたプレイを心掛けたいです。彼岸下級2枚がハンドにあるなら、それらをSSしてダンテを作ってターンを渡したり、グラバーやマリオンをセットして次のターンに手札から彼岸をSSしつつそれらモンスターの効果を使うというプレイなどが候補です。前者であれば1ターン目に、後者であれば2ターン目に召喚権が余っているのでデスガイドのNSが可能です。先行時の妨害の薄さや展開スピードから、彼岸下級が2体以上いるなら前者のケアパターンの方がお勧めです。

 

 

【対EM竜剣士のカードの雑感】

まず、今回使用したデッキの型ですが、第6回あざみ野杯1位のイーグルさんという方のデッキ(http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=240636)をコピーして使わせて頂きました。メインにシャドールドラゴン、死デッキが入っていること、魔法が5枚と少ないこと、手札誘発が増G2うさぎ3タイフーン3と多いことなどが特徴です。このデッキでの対EM竜剣士での雑感を軽く書いていきます。

 

○手札誘発が刺さる

相手のEM竜剣士はラビットが入ってなく、予想GUYも1だったためダイナスタースタートをしづらく、うさぎやタイフーンが刺さりました。ベアトを立てていればシャドールドラゴンでもスケールを割りに行くことができます。そんな感じでとにかくスケールとペンデュラムでアドを取られないように動きます。増Gは上下のスケールが揃った段階で投げてしまうのが良いです。

 

○死デッキが優秀

勝ったゲームの中でも、死デッキで封殺して勝ったパターンは体感で半分くらいあると思います、それほどのパワーカードです。デスガイドのヴェーラーケアにも使え、小回りも効かせやすいと感じました。入れ得です。EM竜剣士だけでなく帝相手でも上級を落とせるため刺さるらしいです。ミラー相手はサイドで抜くはず。EM竜剣士にはサイドにアリアドネを入れて死デッキを対策してる型もあるので、その辺りは難しい。

 

○マスクチェンジセカンドの使い方が難しい

コスト分とセカンドと進化前の合計3枚分のカード消費をして出すため、簡単に処理されることを警戒してなかなかうまく使うことができませんでした。グラバーやガトルが進化前でも効果によるアドバンテージが取れないため、3枚分のアドを墓地起動効果などで埋めることも難しいです、アド取れるのがマリオンくらい。ただ、このカードが使いづらかったのは私自身のプレイヤースキル的な部分が大きく、上手な方なら有効に使えるのではないか、もっとプレイングを詰められるのではないかと思っています。どうやらベアトと並べると良いらしく、ベアトダークロウを目標に展開すると良いみたいです。相手のサーチやドローにチェーンして発動し、単純に相手のハンドを1枚奪うだけの使い方でも、相手がスケールを揃えにくくなるため悪くないかもしれません。ここに関しては今後もう少し理解を深めたいです。

 

○イグニスター、フレシア

突破することが難しいし、こちらの盤面もかなり荒らされてしまいます。ブレイクソードで突破したり、イグニスターは神の通告、フレシアは巡礼者などで解決できますが、なるべく召喚させないように動くことが一番の解決法です。ファーファをうまく使ってキルに持って行ければそれもありですが、倒しきれないとジリ貧になってしまうので、やるなら確実に倒しに行きましょう。

 

 

 

今後は遊戯王をやる時間も少なくなるかもしれませんが、細々と楽しもうと思います。

彼岸は他にも儀式型やSR、幻影騎士団、シャドール、ネクロスなどと組み合わせてる方もいて、研究のしがいがありますね。あとは、私自身の理解の浅さからサイドデッキやサイドチェンジについてはまったく触れることができなかったので、その辺りも深めていきたいです。それでは。